アメリカ
豊穣に囲まれていることを知れ 豊穣とは溢れるばかりの豊かさ。 『豊穣の海』とか。 でも遠い海や銀行の金庫にだけそれがあるわけではありません。
必然的に現れた金融経済 2000年代は外資系投資銀行が就職先として超人気の時代でした。 ※世代的にドンプシャだった私ですが、「GS?何それガソリンスタンド?」というレベルの大学生でした。勿論GS=ゴールドマンサーーーーックスです。
億万長者になった自分をシュミレーションできるドキュメンタリー NHKスペシャル 富の攻防
前回紹介した、消費しつくして自滅するアメリカ人から数年後の世界です。 オレゴン州ポートランドの中流家庭がある日貧困層へ 『アメリカ冬の時代〜転落する中産階級 前編』 アメリカ冬の時代〜転落する中産階級 後編 2013年のドキュメンタリーです。 生活困…
豊かさと消費は比例するものなのか 消費を美徳とするアメリカ人のドキュメンタリーを見てその疑問が感じました。 大量にひっきりなしに消費する彼らは、幸福にも文化的にも見えない。 『個人破産・アメリカ経済がおかしい』 リーマンショックの直前、2000年…